当社は、社会環境の変化に的確に対応し、環境事業の一端を担うことにより、緑豊かで住みよい地域環境づくりに貢献することを目的に設立されました。
これまで、国、県および市町村等の公共施設や上下水道施設の維持管理を主体に事業を展開。特に公共下水道の処理場(浄化センター)の維持管理事業については、公共用水域の自然環境の保全を最大の目標として、時代のニーズに的確に対応するべく組織をあげて対応を図っております。
このため、国家資格等を有する優秀な人材とともに、実務経験に基づいた確かな技術を確保し、お客様の要望に的確に応えられるようなメンテナンス技術力の向上に会社全体が一丸となって取り組んでおります。
「企業は人なり」を座右の銘とし、自然との調和を目指し、未来に豊かな自然を残していきたいと願い、人材育成を基本としながらも健全経営を図り企業の社会的信頼の確保を目標に、今後とも事業の的確な推進に努めて参ります。
当社の社章について

青い三角形は、山形の大自然を象徴する山の形を、黄緑色の楕円形は自然環境の保全と事業の発展を清浄な水の波紋として表現しています。
特色
(1)豊富な業務実績
昭和47年4月の創業以来、「水をきれいにする」ということで地域環境の保全に関する業務を会社の基盤事業として事業を推進してきております。お陰様で、上下水道施設の運転管理をはじめ、排水処理施設の維持管理事業等は、官公庁をはじめ民間の施設においても数多くの業務実績と経験を積み重ねてきているところであります。
(2)豊富な業務実績
当社は、上下水道処理施設の運転管理業務や排水処理施設の管理業務等を主たる事業としております。また、これらの施設に設置されている電気・機械設備等の運転管理、保守点検作業及び水質分析業務等を遂行するために必要となる国家資格や、適切な保守点検作業を行うための作業資格を有する技術者が多数在籍しております。
(3)非常時対応の構築
当社は、官公庁より住民の日常生活に不可欠な公共施設等の維持管理業務を受託し、会社経営を行っております。このため、災害及び事故等の発生又は、発生が予想され当該施設の機能に支障が出る恐れがある(非常時)の対応には特に配慮し、事業運営を行っております。
また、当社独自に災害時などの情報の伝達や初期対応並びに応急措置に必要な対策を定め(※独自の「危機管理対策要綱」)、災害時の適切な対応と受託施設の的確な維持管理に努めております。